ゆにわ塾は、本当の〝しあわせ〟を探求する
オンラインコミュニティです。
見放題の動画・音声などのコンテンツには、
毎日を楽しく、熱く生きるヒントが満載です。
神社chの羽賀ヒカルが「ゆにわ塾」について解説しました。
「YouTubeとの違いは?」
「どんな方が参加しているの?」
「どうやって使っていけばいいの?」
そんな疑問にお答えしています。
ゆにわの創始者である北極老人は、万巻の書を読破し、歴史、哲学、料理、健康、占い、自然科学、経済、医学など多くの分野を極め、人のしあわせについて探求してきました。私たちは、その教えを受け継ぎ、衣食住を整えること、目の前の人を大切にすることなど、どんな時代も変わらない生き方の本質を探求し続けています。
1998年、北極老人が大学受験塾ミスターステップアップを開塾。卒業生たちが集まり、塾長から教わったことを広めるべく、グレイトティーチャー株式会社を創業しました。「御食事ゆにわ」などの飲食店をはじめ、塾やセミナー事業などを運営。そのほか、出版や映画製作、農業など、様々な分野に挑戦してきました。
ゆにわのスタッフを構成するのは、大学受験塾ミスターステップアップの卒塾生と、全国からゆにわのライフスタイルを学びに集まってきたメンバー。家族のように関わりあい、ともに食べ、ともに働き、ともに生きる。そんなあたたかみに満ちたコミュニティづくりを目指しています。
ゆにわ塾では、YouTubeなどで活躍する講師陣が
北極老人から教わった〝しあわせな生き方〟を
動画や音声、文章でお伝えしています。
日常の中で実践できる教えが、ゆにわ流です。このコーナーでは、さまざまな現場で活動しているスタッフが、ゆにわ流創始者・北極老人から教わった学びを、どう実践し、深めているのか。実際に起きた出来事や、その舞台裏を紹介しながら書き綴(つづ)ります。
ゆにわ塾の講師陣が、会員様のお悩みや日常トラブルの解決策を、北極老人の教えを通した自身の体験も踏まえて赤裸々に発信。ラジオのテーマやパーソナリティは日替わりで、月〜土曜日の19:00から会員サイト上で配信されます。スマホやパソコンからご視聴ください。
〝しあわせ〟に生きるために、これだけは知っておいてほしい。そんなゆにわ流の〝基礎〟を講師陣が全力でお伝えする、毎月1回のゆにわ塾限定セミナーです。参加費は無料で、会場で直接セミナーを受講できます。中継もしますので、オンラインでもご参加いただけます。
上記以外にも、ゆにわ塾の人気講師が、
神道、東洋思想、西洋思想、占い、身体、仕事...といったジャンル別に
さまざまな連続講座を開講しています。
自分の好きな講師やテーマのコンテンツが毎月更新されていきますので、
ゆにわ流の生き方を様々な角度から学ぶことができます。
会報誌「ゆにわ塾だより」を毎月お届け。講師・スタッフからのメッセージや、会員さんのレポートなどを掲載しています。ゆにわの発行するフリーペーパー「ゆにわレター」は春・夏・秋・冬の年4回発行。ゆにわ流の衣食住を紹介する季節の特集や、人気講師による連載など、読みごたえたっぷりです。
大阪・楠葉にあるゆにわの施設「メビウス」では、会員さんが自由に集まれるコミュニティスペースを開放しています。ゆにわ各店舗のフードやドリンクは持ち込みOK! 会員さん同士でワイワイお茶したり、ゆったり休憩したり、コワーキングスペース(作業場)としてもご利用いただけます。
ゆにわ流の学びを日常に落とし込むために、様々なイベントを開催しています。ゆにわ塾講師と少人数で話せる「お茶会」は大阪楠葉・東京白金にて随時ご案内しています。このほか、メビウスではボディワークの会やゆにラジの公開収録会、お祭りイベントも行っています。
他にも、会員限定メルマガが届いたり、
各種セミナーに限定価格で参加できたり
〝しあわせな生き方〟を実践するために
役立つサービスが満載です!
ゆにわ塾では、
20代〜80代まで、幅広い年齢層の方が
男女問わず〝生き方〟を学ばれています。
(ここだけの話、10年以上学び続けられている方もおられます!)
正直な感想としては、
「これはすごいコミュニティを知ってしまった!」という感じでした。
今まで自分のことしか考えず生きてきたので、
人間関係も長続きがしませんでしたし、
心から信頼できるような仲間もいませんでした。
自分では幸せになろうと、頑張って仕事をしたり、
恋愛をしていたりしていたのですが、
幸せを感じる時間がかなり少なかったです。
そんな時にゆにわ塾を知り、
入会させて頂いて
北極老人の英知を知り、衝撃を受けました。
特に、
・愛念の概念
・ゆにわ流の人間関係
・六龍法
は衝撃でした。
他人の幸せを心から祈ったり、
そういう意識で他人と接するという概念を知り、
実践していくうちに、
どんどん人間関係が変わっていきました。
今まで自分の言いたいことを言えなかったり、
気を使いすぎてしまって、
いい人間関係を築くことができませんでしたが、
それは「愛ではない」ということを知り、
できるだけ本音で接するように意識したことで、
仕事の仲間といい関係を築くことができるようになりました。
色々な変化はありましたが、
私の中で一番の変化は、仕事に対する姿勢です。
本当に180度変わりました。
今までは、
・いかに収入を増やしていくか?
・いかに効率的に稼いでいくか?
・質の悪いお客さんをはじいて、
いかに購入熱度の高い質の良いお客さんを集めるか?
という、まさに資本主義といいますか、
血も涙もないようなことをやっていました。
ですが、ゆにわの皆さんの仕事に対する姿勢を知り、
本当に衝撃でした。
自分の利益よりも、お客さんの人生を何よりも先に考える。
さらに、お客さんの周りの人たち、
さらにその周りの人たち、
ずーっと先の方の幸せまで考えながら、
仕事に向き合っている。
かっこよすぎると思いました。
「俺は今までやばいことをやってしまっていた…」
と、考えを改め、
自分も世のため人のため、
日本や世界が幸せになるような活動をしよう、
ゆにわの皆様、北極老人の理念を応援するような
事業をやっていこうと決意しました。
すると、お客さんからは感謝されることが増え、
「仕事って本当に楽しいし、幸せなものなんだな」
と思えるようになりました。
一方で弊害もあり、
一緒に事業をやっている仲間と意見が食い違ったり、
方向性が噛み合わなかったり、色々ありました。笑
ですが、ゆにわ流の人間関係の極意である、
「はら(本音)で生きる」を意識していった結果、
今では徐々に私が学んだこと、
私の考えを汲んでくれたりしていて、
これからたくさんの人を幸せにできる事業ができるように、
志を持って日々仕事に熱中することができるようになりました。
誰かのために働けるというのは、
本当に幸せだと心から感じています。
ゆにわの皆様と出会えて本当によかったです。
これからも色々学ばせていただき、
ゆにわの理念を応援できるよう、生きていきたいと思います。
ゆにわ塾に入って一年9ヶ月が経ちました。
教えてもらったことを試していくうちに
いくつかの変化がおきました。
一つ目。教えて頂いたことを続けていくうちに、
味に敏感になりました。
最近はスーパーの総菜やコンビニのおにぎりを食べると
化学的な味に感じます。
そういうものは自然と手が伸びなくなり、
お弁当を含め自炊するようになりました。
二つ目。はじめは苦手な人に対して、
教わったことをするのがおっくうでした。
それでも続けていくうちに、
相手が変わるというよりも
私自身のその人に対する気持ちや
接し方が変わっていきました。
不思議と、苦手な人だけではなく
人間関係全般も楽になっていきました。
三つ目はゆにラジによる変化です。
職場でも、テレビやネットでも
人はネガティブなことの方が
簡単に反応してしまいます。
それが増幅し、巻き込まれしまう自分がいます。
夜、家に帰って、
ゆにラジでポジティブな言葉のシャワーを浴びると、
いまいちだった日も、
前向きにリセットして終われるようになりました。
ゆにわ塾で教えてくれることを
とりあえず、ノリよく受け入れて
面白がって試していくうちに、
心が前向きになり、
少し先の未来が良い方向につながっていっていると
思えるようになりました。
ゆにわ塾…いまの私にとっては
日々の生活の「指針」になっています。
「指針」とは、かつての私は
一日一日がただ何となく過ぎてゆくのを眺めているだけ、
そしてそれが当たり前と思っていました。
しかし!、ゆにわ塾の世界は全く違うのでした!
自分が幸せになるにはどうしたらいいのか?
この目的のために数限りない、
無限にある方法を色々な視点から多くの
スタッフさんから教えていただけるのです。
その中から自分にとって
「これならできるなー」という方法を
日々の生活に組み入れることで、
自然と笑顔が増えてきました。
また他の会員の方々の投稿を
読むことによって、自分も刺激を受け
別な方法を得ることができきたりする…
といったこともあります。
この組み込んだ方法が
私にとっての「指針」であり、
この「指針」に沿って進むことで
日々の生活に安心をいただいています。
また、ゆにわ塾を受講することで
自分の中で変化もありました!
ひとことで言えば「心にゆとりができた」こと。
例えば、クルマを運転していて…
2車線の道のうち右側の車線が無くなるとき、
当然ながら右側の車線を走るクルマは
左に入ってきます。
以前の私なら「こっちは左車線で
混んでいるにもかかわらず並んでいたのだから
入れさせたくないよ!」とか、
「ちぇっ、割り込まれたよぉ」という狭い心しか
持っていませんでした。
もちろん、その後も「イライラ!」。
しかし、ゆにわ塾を受講することによって
心の持ち方が随分と変わったのです。
左に寄ってくるクルマへ
「どうぞ、どうぞ」という気持ちに変わったのです。
なぜなら、ゆにわ塾で習ったことが
心に大きく影響しているのです。
きっと、初めてゆにわ塾に触れられる方も
後になって心の方向が変わっていることに
気づくはずです!それも気づかないうちに…。
私も運転中に湧き上がった
「どうぞ、どうぞ」の気持ちに
「あれ?」と思いました。
ゆにわ塾に触れることで、
こころにじわじわと暖かい空気が浸透してきます。
その暖かさが進むべき「指針」を示し、
生活の中に進むことになる線路を
敷いてくれると思います。
多くの方々に、ゆにわ塾に参加していただきたい…と思っています!
こんにちは。久山将平と申します。
ゆにわのスタッフの皆様いつもありがとうございます。
入会して早くも1年が経とうとしており、
毎日充実した日々を送らせて頂いております。
その感謝の気持ちを感想文として送らせていただきます。
今の私の生活では、
ゆにわ塾は無くてはならない存在となっています。
仕事に行く時
電車の中
お風呂の中
ちょっとした空き時間
家事をしながら
など
ゆにわ塾のコンテンツに触れることが習慣になり、
ゆにわ塾のサイトを開かない日はないです。
しかし、
私がゆにわ塾のことを初めて知った時は、
「ゆにわってなに?怪しいなぁ。」
「お金目的なんじゃないの?」
「騙そうとしてない?」
など今思えば失礼なことを考えており、
ゆにわ塾に入ることを拒んでいました。
しかし、年末に行われた「ゆにわ塾の大感謝祭」をきっかけに、
真剣に全力で熱く取り組んでいることを知りました。
その熱量に押されるかの如く
ゆにわ塾へ入会していました。
そこから、日々更新される
ゆにラジ
北極流随聞記
論語ゼミ
古事記塾
タイヘキ
などさまざまなコンテンツを
隙あれば繰り返し聞くようにし
時にはノートにメモを取り見返し
習ったことを知人に話したり
愚直に日常で実践していきました。
すると、気づいた頃には
日々の食事が楽しみになり
些細なことで感謝して涙が出たり
日々の中での笑顔が増え
しまいには、先日バイト先の人から
「久山くんは、来てくれるだけで助かるわ〜!
仕事せんでいいから毎日来てや!」
と言っていただくほど人生が好転して行きました。
ゆにわ塾に入っていなければ、
ただ何となく日常を送り、
なんの目的もなくダラダラ人生を送っていたと思います。
本当にゆにわ塾に入って良かったです!!
まだまだ未熟者で、
向き合わなければいけないことも沢山ありますが、
ゆにわの教えを守ってさえいれば大丈夫と
謎の自信が湧いてくるのが不思議です。
これからも、
ゆにわ塾で学ぶ事を日常で実践して
スタッフの皆様に負けないくらい
周りに光を与えれる存在になれるよう
頑張って行きたいと思います!
長くなりましたが、本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願い致します。
今までは帰宅してなんとなく時間を過ごして一日を終えていました。しかし、ゆにわ塾で学ぶようになり一日がとても濃ゆくなりました。
音声コンテンツを聞きながら帰宅して、掃除やお風呂に入りながら動画や音声コンテンツで学ぶ。寝る前に北極老人随聞記を読んで一日の学びをノートにまとめる。
これが私の日課になりました。
毎日学んで実践する事で、安心感に包まれ日々が充実しています。これからもゆにわ塾で学んでいきます!
私は大学生で、ゆにわ塾に入るまで、私は人の好き嫌いが激しく、
うわ、この人苦手… 怖いな…
とか、
理解できない!したくもない!!嫌い!!
という人たちが周りにたくさんいました。
また、私自身も、誰かに嫌われないように、 自分を偽って生きていました。
その反動で、もう外に行きたくない…となった日もあります。
でも、ゆにわ塾の体壁(たいへき)講座を聞くようになってから、 人間理解が進み、すごく生きやすくなりました。
無理!!と思っていた人に、少しでも歩み寄ろうとすると、
あ、私が誤解していただけだったんだ…
となることが、本当にたくさんありました。
また、自分の成長した姿なども想像しやすく、 もっと成長して、周りに良い影響を与えられる人になるために、
こう解釈したらいいんだ!
とか、
こう学んだらいいんだ!ということが多々あり、 本当に奥が深いなと思い知らされます。
母もゆにわ塾会員で、親子で一緒にセミナーに行くほど、親子ともどもゆにわのファンです!
これからも、学び続けていきたいと思います!
学生の頃から「本当の幸せ・豊かさとは?」と問い続け、たくさんのセミナーを受けてきましたが、人生や生き方をまるごと学べる環境はここしかない!と思っています。
幸せな生き方には、食事・住環境・身体づくり・働き方・人との関わり方など、日常全てが関係していて、ゆにわ塾では日々新しいコンテンツがアップされるので、私も幸せを探求すべく生涯学習のつもりで学ばせていただきます!
私は北極老人随聞記が特に好きで、
毎日アップされるのを心待ちにしています✨
スタッフの方々も完璧ではなく、何度も失敗し、指摘され、挫けそうになりながらも、また立ち上がって、日々葛藤している様子が伝わってきます。
隠してしまいたくなるような恥ずかしい出来事も、発信してくださることで、距離が近づくように思います。
私も負けてはいられないなと励まされています🔥
1番印象に残っている随聞記は、
2021年10月19日に掲載された
『"遠慮"という名の保身から抜け出した日』
というあんちゃ(シロフクコーヒーのスタッフ&ライター)さんの記事です。
私は、自分の思いを人に伝えるのが苦手です。
気になることがあったとしても、声を上げることができません。
ですが、この記事を読んで、発信することの重要性に気付かされました。
以下、一部抜粋です。
-------------------------------------------
遠慮は
一見、相手のことを思っているようで
その背景には
「図々しい奴だと思われたくない」
「嫌われたくない、傷つきたくない」
「面倒ごとに巻き込まれたくない」
そんな
「自分のことを守りたい」という
〝保身〟の思いが隠されているのです。
-------------------------------------------
自分自身を振り返ってみると、
「嫌われたくない」
「自分の印象が悪くなったらどうしよう…」
そんな思いが心の中に存在していたのです。
"相手のため"というのは、建前で、
本音は、自己評価を気にする、、、
そんな自分の器の小ささが恥ずかしくなりました。
何度もこの記事を読み直しているのですが、
そのたびに自分の殻を打ち破って、一歩前に踏み出そうと思うようにしています。
まだまだ実践できていないときもありますが、
できたかどうかではなく、
日々挑戦していきたいと思います。
このように随聞記をはじめとする、
ゆにわ塾のコンテンツを通じて
スタッフの方々の学びが、
私たちゆにわ塾会員の学びにも繋がっています。
今後も日々、学ばせていただきます!!
今まで「幸せなんてない」「仲間なんていない」ずっとそう思っていました。
ただ生活の為だけに無気力に働き、表面的な人間関係を築いていただけでした。
でも、ゆにわの方々の温かさや、熱い想いに触れ、自分も仲間になって熱く生きたい!と、生きがいを見出せるようになりました。特に「北極老人随聞記」は自分の人生に必要なバイブルとなっています。
何があっても、なくても、大丈夫かもしれない。
そう思える心(考え方)を学ばせて頂いてます。
「生きていて辛いことがあっても、捉え方次第なのだなぁ〜」
そう、思えるようになりました。しかも!机上の空論ではない、日常に活かせる学びがたくさんです!
入会から1ヶ月間は月会費が無料となります。
さらに、入会から1ヶ月後には、
ご入会されたばかりの方でも、きちんと内容を理解できるよう
ゆにわ塾の用語や活用法がわかるガイドブックと
学んだ内容を実践するのに役立つグッズをまとめた
「スタートセット」をお届けします。